◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇杉並消防防災マガジン【Vol.28(2007.10.1)】◆◇◆◇◆
〜皆さんこんにちは、杉並消防防災マガジンです〜
杉並消防署 電話番号 03−3393−0119
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
----------------------------------------------------------------------
◎ 東京消防庁からのお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――――――
1 防火管理技能者制度の導入及び自衛消防組織の機能強化
火災予防条例及び火災予防条例施行規則の一部が改正され平成18年10月12日に公布されました。
大規模な防火対象物の防火管理の推進体制を強化するため、高度な知識・技能を持つ防火管理技能者により、防火管理者の業務の補助を行う制度が導入されました。
制度についての詳細は、下記へ!
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/office_adv/ginousya/index.html
2 救急搬送トリアージについて
東京消防庁では平成19年6月1日から、明らかに緊急性が認められない場合には、救急隊はご自身での医療機関受診(自己通院)をお願いしています!
真に救急車が必要な緊急性の高い傷病者のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
受診可能な救急医療機関や東京民間救急コールセンター、東京消防庁救急相談センターは随時ご案内しています!
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/triage.htm
3 つけましたか??住宅用火災警報器
火災予防条例により、新築住宅や共同住宅に住宅用火災警報器の設置を義務づけていますが、平成22年4月1日からは、既存住宅(共同住宅も含みます。)も住宅用火災
警報器の義務設置となります。
4 カセットボンベ・エアゾール缶ノ捨て方にご注意! |
事故が杉並消防署管内でも発生しています!ご注意ください!
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/gas_cylinder.html
5 身近に該当製品がないか確認下さい!
ヤマトプロテック製エアゾール式簡易消火具の破裂事故が、平成18年1月、愛媛県と山梨県で発生しています。
東京消防庁管内では、平成18年3月小平市内において同様の破裂事故が発生しておりますが、幸い負傷には至りませんでした。
原因は、製造工程上の不具合とされていますが、内部腐食の進行により、液漏れや亀裂・破裂が起こる可能性があることが判明しています。
該当製品は、すでに品質保証期間を過ぎているものですが、お住まいなどに該当する製品がないか、ぜひご確認ください。
ヤマトプロテック株式会社では、製品の自主回収・無償交換を進めています。対象機種は以下のホームページでご確認ください
http://www.yamatoprotec.co.jp/
―――――――――――――――――――――――――――――――――
災害情報(杉並消防署管内9月30日現在)
火災件数 : 95 件(昨年同時期比 ±0件)
救急出場件数: 14,286 件(昨年同時期比 −250件)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
◆◇◆◇◆◇◆防災に関する情報はホームページでも提供しています。◆◇◆◇◆
◎東京消防庁ホームページ http://www.tfd.metro.tokyo.jp/
◎杉並消防署ホームページ http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-suginami/
メールマガジンに対するご意見、ご要望をお待ちしております。あて先は次のとおりです。
杉並消防署(E-mail:suginami@tfd.metro.tokyo.jp)
※ 上記E-mailへ書き込みでの災害通報は、119番通報とはなりません。ご注意ください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
<−戻る->