◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇杉並消防防災マガジン【Vol.28(2007.11.1)】◆◇◆◇◆
〜皆さんこんにちは、杉並消防防災マガジンです〜
杉並消防署 電話番号 03−3393−0119
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
----------------------------------------------------------------------
◎ 東京消防庁からのお知らせ
11月9日(金)から11月15日(木)まで
11月9日から15日までの一週間、秋の火災予防運動が
実施されます。
この運動は、火災が発生しやすくなる冬の季節を迎えるに
あたり、都民の方々に、火災予防の意識を高めていただく事
により、火災の発生・拡大を防止し、火災から尊い生命と貴重
な財産を守ることを目的としています。
重点的に推進する項目はこちらです。↓
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/inf/h19/i23.htm
★消防演習のお知らせ★
女優の香椎 由宇(かしい ゆう)さんを一日消防署長に迎え、
消防演習などを実施します。
実施日時:平成19年11月6日(火) 9時00分〜9時30分
実施場所:港区芝公園四丁目2番8号 東京タワー
※荒天又は災害の状況等により中止する場合があります。
火災予防運動のあゆみについては→http://www.tfd.metro.tokyo.jp/libr/qa/qa_49.htm
◎杉並消防署 予防運動行事のお知らせ
★一般家庭の住宅用火災警報器設置キャンペーン★
平成22年までに設置義務化となる住宅用火災警報器について、管内の住宅に消防職員が訪問し、PR活動を行います。併せて、住宅火災の発生防止をお願いします。
※なお、消防職員は販売・斡旋等はしません。また、身分証明書を携帯します。
住宅用火災警報器についてはこちら↓http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/jyuukeiki.html
★スーパー等店頭での住宅用火災警報器設置促進キャンペーン★
管内のスーパー等23店舗においてPR活動を行います。
11月8日(木)16時00分から18時00分
★防火のつどい★
第一部では、火災予防業務協力者に対する感謝状の贈呈、消防設備士・危
険物取扱者・防火管理者・自衛消防隊に対する表彰状の贈呈を行います。
第二部では、杉並区在住の女優柴田理恵さんによる防火防災に関わる講演会 を実施します。観覧をご希望される方は、入場券が必要ですので、予め申し込みをお願いします。入場券申込み先⇒予防課指導調査係(内線520)
★巡回広報★
期間中、杉並消防署のポンプ車や杉並消防団、杉並消防少年団による巡回広報
により、火災予防を呼びかけます。
★庁舎開放★
永福出張所 11月9日(金)〜15日(木)10時〜15時
@はしご車体験 A車両展示 B広報コーナー
高井戸出張所 11月11日(日)10時〜16時
@
初期消火訓練 A通報訓練 B広報コーナー
◎杉並消防団 団員の募集のお知らせ
地域で防火防災活動を積極的に行う消防団員を募集しています。杉並消防署管内
に在住・在勤の18歳以上70歳未満の方で健康な方は、ぜひ杉並消防団本部電話
03-3393-0119(内線320)へ
――――――――――――――――――――――――――――――――
災害情報(杉並消防署管内10月30日現在)
火災件数 : 104 件(昨年同時期比 −1件)
救急出場件数: 15,867 件(昨年同時期比 −325件)
―――――――――――――――――――――――――――――――――
◆◇◆◇◆◇◆防災に関する情報はホームページでも提供しています。◆◇◆◇◆
◎東京消防庁ホームページ http://www.tfd.metro.tokyo.jp/
◎杉並消防署ホームページ http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-suginami/
メールマガジンに対するご意見、ご要望をお待ちしております。あて先は次のとおりです。
杉並消防署(E-mail:suginami@tfd.metro.tokyo.jp)
※ 上記E-mailへ書き込みでの災害通報は、119番通報とはなりません。ご注意ください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆